コストコの人気商品「ファミリー寿司」を実際に購入!
40貫以上入っていて見た目も豪華、パーティーや家族の食事にぴったりです。
今回は内容・値段・味・保存方法まで、主婦目線で詳しくレビューします。
コストコのファミリー寿司とは?
商品名:ファミリー寿司 48貫
内容量:48貫
購入価格:[税込3880円](購入日:2025年[10月])
1貫あたり:[80.8円]
売り場:デリカコーナー(サラダやロール寿司の近く)
内容とネタの種類
コストコのファミリー寿司は、定番ネタから人気のサーモンまでバランス良く入っています。
店舗や時期によって多少異なりますが、今までで1番多いネタは以下です。
※10月購入時はホタテ→タイ・タコ→エンガワにネタが変更になっていました。
| ネタ | 特徴・味の感想 |
|---|---|
| サーモン | 脂がのっていて子どもにも人気。定番の美味しさ。 |
| まぐろ | さっぱり系。やや水分多めだけど鮮度◎。 |
| えび | プリッとした食感。甘めで子どもウケ抜群。 |
| いか | しっとり柔らか。噛むほど甘みが出る。 |
| 玉子 | 甘めでふんわり。小さい子どもでも食べやすい。 |
| ほたて | 柔らかく旨みたっぷり。人気上位ネタ。 |
| いくら | プチプチ感と塩気のバランスが◎。 |
| ねぎとろ | ねっとり濃厚。海苔がしっとりして食べやすい。 |
味の感想(主婦目線レビュー)
- ネタの鮮度:想像以上に新鮮で、特にサーモンが脂のり◎
- シャリの味:やや甘めで食べやすい。時間が経っても固くなりにくい。
- ボリューム:大人4人でも十分満足。コスパ抜群!
- 見た目:お祝い事や来客にも出せる華やかさ。
保存と食べ方のコツ
- 消費期限は購入日当日中(※生ものなので要注意)
- 冷蔵庫に入れるとご飯が硬くなるため、常温(20℃以下)で早めに食べ切る
- 余った場合は、刺身部分を外して翌日「ちらし寿司」や「漬け丼」にアレンジ
コスパ比較
1貫約80円。
回転寿司も最近は1貫100円以上のネタもあることを考えるとこのボリュームで1貫80円はかなりコスパがいいです!!
結論:家族4人分がこの価格で食べられるのはコストコならでは。
見た目も豪華で、コスパ面では圧倒的に優秀です。
家族の反応
- 子ども:「サーモンと玉子が美味しい!」
- 夫:「スーパーの寿司より断然うまい」
- 私:「来客時にも出せるし、片付けもラク」
味・見た目・手軽さ、どれを取っても大満足。
わが家ではイベント時の定番メニューになりました。
おすすめポイントと注意点
- おすすめポイント:味良し・量良し・見た目良しの三拍子!
- 注意点:当日中に食べ切る必要あり。冷凍保存不可。
総合評価
総合評価:★★★★★(リピート確定)
家族が集まる日やお祝い事にぴったりの一品です
まとめ
コストコの寿司ファミリーは大容量で、
来客時やイベント時にこの1品でテーブルが華やかになってオススメです。
また、わさび抜きのパックがたくさん用意されているのでわさびが苦手な方や、お子様も安心して食べられます。
ネタも時期によって変更があります。
今回はタコ→エンガワ、ホタテ→タイに変更でした!!
ブリがカツオになっている時もあるのでコストコへ行った際にはぜひチェックしてみてください。



