小学校入学説明会
入学説明会では入学時や入学後に必要になる道具の詳しい説明、
学校生活の注意点などたくさんの情報を一度に受け取ります。
ポイントを押さえて話を聞く
説明会では学校の方針や子どもたちの様子、行事の説明などいろいろな話があるので
大切なことを聞き逃さないように
特に注意して聞いておきたいことを頭に入れておくといいです。
生活習慣
起きる時間や朝ごはん、好き嫌い、着替えなど
学校生活に影響の大きい生活習慣について話される場合があります。
入学に向けて準備を進めておきましょう。
通学路
想定してたルートと違っていたり、まだ歩いたことがない場合は入学までに何度か親子で歩いておく。
大きな交差点など危険な場所があれば注意点を親子で確認しておきましょう。
トイレ
入学する学校の洋式トイレの有無を確認する。
多くの小学校でトイレは和式の方が多いようなので使い方がわからないお子様は近所で和式トイレを探して練習しておきましょう。
ひらがな・時計
自分の名前は読み書きできるようにしておいてほしいと言われることが多く
時計がわかるようになっていると安心など
入学までにどの程度できるようになっておくといいかがわかります。
持ち物の指定を確認
学校によっては
「鉛筆は2B」「キャラクター付きの文房は禁止」などのルールがあったり
防災頭巾カバーやサブバックは手作り指定の場合もあります。
細かい決まりは入学説明会で指示されることが多いので
グッツの購入は説明会が終わってからの方がいいかもしれません。
説明会後「入学グッツ」を揃えましょう
早めの準備は大切ですが焦りは禁物!
地域や学校によって必要なものやルールが違い
無駄になってしまうこともあるので入学説明会で確認してからの方が安心です。
持ち物メモ
通学帽
黄色の帽子と言ってもいろいろな形があります。
ハット型かキャップ型か
学校指定の場合もあり
防犯ブザー
PTAや学校から配布されることが多い
筆箱
キャラクターものはOKか
えんぴつ
2B以上がおすすめ
名前の印字は必要か
けしごむ
キャラクターものはOKか
下敷き
勉強への集中を邪魔しないものを選びましょう
ハサミ
低学年のうちは先が丸くなっているものを
のり
液体?スティック?など指定がある場合もあるので確認
上履き
ほとんどの場合学校で推奨があります
上履き入れ
手作り指定あるか?
生地の指定はあるか確認
サブバック
手作り指定はあるか
手作りの場合はお道具箱が入るサイズで横型が使いやすい。
しっかりした生地がおすすめ!
サイズの指定もあるところがほとんどなので確認
名前書き
持ち物が揃ったら名前書きが待っています。
持ち物全てに名前を書いたり名前シールを貼ったりするのは意外と時間がかかります。
特に算数セットはおはじきなど小さなものが多く
シールを貼るだけでも1時間以上かかってしまうことも。
また教材をもらってから学校で使うまでの期間が短く間に合わせるために徹夜したといった話もよく聞きます。
時間も確保しシールやスタンプは多めに用意しておくと安心です。
ちなみに私は「明日までに名前を書いて持ってきてください」でした。
とんでもない量でした。。。
シールを駆使してなんとかクリアしましたが、2〜3日の余裕が欲しかったかな。笑
最後に
入学グッツの購入もお子様との楽しいイベントにしましょう。
小学校説明会では必要なもの、手作りのものなど細かい説明があります。
入学式直前に慌てるのではなく早めに準備を進めましょう。
お子様と一緒にお名前付けをしながら1年生気分を盛り上げていくのがおすすめです。