新学年の生活に慣れた頃を見計らって入学準備スタート!
年長さん
これから1年を通して入学準備を進めていきましょう
お子様の1年の成長に合わせたおうちの方の関わり方や
ちょっとした準備が
小学校入学後の変化の大きな毎日にスムーズに対応できる一助になると考えています。
5月にやっておくと良いこと
・何月頃になんのイベントがあるのか1年間の入学準備イベントをまずは確認
6月にやっておくと良いこと
・「正しい姿勢で鉛筆を持つ癖」
「自分で着替える」など
一朝一夕では身につかないことについて意識づけをする
ラクラクPOINT
じっくり余裕を持って派
小学校からの体育の着替えに備えて
立って着替える練習や着ていた服をたたむ練習を遊びの中に取り入れると安心!
ポイントおさえて派
梅雨時期の通学路の小学生をチェック!
レインコートが多いのか雨傘を使っている子が多いのか、
レインコートはランドセルまでかかるものを使っている子が多いのかなど
チェックしてみると参考になって良いです。
7月にやっておくと良いこと
・園生活最後の夏休み、園時代ならではの夏の体験ができるようリサーチ!!
・まだ学童に行く場合は下調べを始めると安心です。
ラクラクPOINT
ポイントをおさえて派
小学校入学後、夏休みに地域の学童やサマースクールを検討している方は
・申し込み時期(いつなら間に合う?)
・申し込みの規定(就労証明書は必要?)
・預かり時間
・料金
・プログラムなど
気になることをチェック!!
自治体の学童を希望の場合はお住まいの自治体の問い合わせしてみましょう。
8月にやっておくと良いこと
・暑さに負けない体力づくり
・時間の意識を身につける
9月にやっておくと良いこと
・夏休み明けのゆるんだ生活習慣を元に戻す
・緊急時の連絡先・集合場所を確認する
ラクラクPOINT
じっくり余裕をもって派
小学校によっては9月に運動会をやるところも。
お子様と見学に行くことで
「来年は○○君も小学生だね」と意識させるきっかけに。
ポイントおさえて派
卒園が近づくと記念アルバムなの思い出の写真の提出を求められることが多いので
行事ごとにベストな1枚を選んでおくといい!!
10月にやっておくと良いこと
・就学時検診は入学準備スタートのチャンス!
・1日1回机に向かう学習をスタート
就学時検診に持って行くと良いもの
・ハンカチ
お手洗いの場所を覚えたり洋式か和式かなどチェック
・携帯スリッパ
学校に来客用のスリッパがなくて慌てなくて済むように
コンパクトなスリッパでさっと行動!
・大きなカバン
学校から資料配布があるかもしてないので収納できる大きさが良いでしょう。
11月にやっておくと良いこと
・机の購入など4月からの勉強スペースについて相談
・行きたい学童の申し込み、締め切り日を確認
・4月の終わりから授業開始と終わりが自分でわかるように
アナログ時計の読み方の練習を確認
ラクラクPOINT
じっくり余裕を持って派
机や勉強場所についてお子様と話し合うことでお子様のやる気が俄然アップ!
持ち物の片付けなどと一緒に4月からの勉強スペースについて考えておくと安心。
12月にやっておくと良いこと
すぐには身につかない小学校入学後に必要な生活習慣は年内から身につける。
ラクラクPOINT
ポイントおさえて派
・起床時間は小学校の登校時間に合わせて設定をして慣れておこう
・ご飯を食べる時間を決めよう
朝は20分で食べよう!などと時間で区切って練習をしよう
少しずつ4月からの給食に備えましょう。
1月にやっておくと良いこと
小学校説明会の通知が届くので参加日時を確認
2月にやっておくと良いこと
・小学校説明会の内容は入学後の生活に直結するのでメモをしっかり!
・小学校説明会で聞いた持ち物リストやサイズに沿って手づくり物の準備をスタート
ラクラクPOINT
ポイントおさえて派
学校ごとに「キャラクターものはNG」「上履き袋の紐の長さは○cm」など
細かい規定が。
手作りのものは説明会後からのスタートが安心です。
3月にやっておくと良いこと
・園時代の交友関係は違う小学校になっても大切
・持ち物へのお名前付けは早めに
・卒園式から入学式の間のどうやって過ごすか考えておくのがおすすめ
ラクラクPOINT
じっくり余裕をもって派
親子で実際に通学路を歩いてみよう!!
小学生になるとお友達同士や1人で通学路を歩くことになります。
車の多い道路、人通りの少ない細い路地などどこに危険が潜んでいるか
どこで注意したらよいのかお子様に声をかけながら一緒に歩いておくと安心です。
いよいよ1年生生活スタート!
授業が本格化する前に学校に慣れるよう丁寧にフォローをしてあげましょう!!