コストコの鮮魚コーナーでひそかに人気の「ぶりあら」。 脂ののったブリの骨付き部分で、煮付け・塩焼き・あら汁などに使える万能食材です。 今回は、実際に購入して下処理・調理・味の感想まで詳しくレビューします!
コストコのぶりあらとは?
商品名:ぶりあら(国産または養殖)
内容量:1kg前後のパックが多い
購入価格:[税込 1000円前後](購入日:2023年[7月)
賞味期限:加工日含めて2日間
売り場:鮮魚コーナー(サーモン・刺身用ぶりの近く)
特徴:骨やカマ・頭まわりの部位がたっぷり入っていて、脂がしっかり。 煮る・焼く・汁物、どんな料理にも使えます。
売り場

鮮魚コーナーに1日7~8パック売られています。
朝一で無くなる商品なので見かけたら迷わずカートインがオススメです。
値段とコスパ
100gあたり[78円]とかなりお得。 同じ部位をスーパーで買うと倍近い値段になることもあります。
骨付きで出汁も出るので、「あら汁」や「煮付け」にすると節約メニューとしても優秀です。
| 比較対象 | 100gあたり | 特徴 |
|---|---|---|
| コストコ ぶりあら | [78円] | 量が多く脂のり◎ |
| スーパー 鮮魚コーナー | 150〜180円 | 少量・骨が固め |
下処理の方法
生のぶりあらは臭み取りをしっかりするのがポイント。 以下の手順で下処理すれば臭みが消えておいしく仕上がります
- ボウルにぶりあらを入れ、軽く水で洗う。
- 沸騰直前のお湯を回しかけて霜降りにする。
- 表面が白くなったら、冷水で血やぬめりを落とす。
- キッチンペーパーでしっかり水気を取る。
人気の食べ方&簡単レシピ
① ぶりあらの煮付け
- しょうゆ:大さじ3
- みりん:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- 酒:大さじ3
- しょうがスライス:2〜3枚
調味料を煮立たせ、ぶりあらを入れて中火で15分ほど煮る。 照りが出たら完成!ご飯が進む定番おかずです🍚
② あら汁
- だし汁:800ml
- 味噌:大さじ2〜3
- 大根・ねぎ・豆腐などお好みの具材
ぶりの旨味がしっかり出るので、出汁いらず! 朝ごはんや寒い日にぴったりの一品です。
実食レビュー
- 脂のり:しっかりしていてふっくら。冷めてもおいしい。
- 臭み:下処理をすれば全く気にならない。
- コスパ:身も多く、煮ても焼いても大満足!
スーパーでは小ぶりなあらが多い中、コストコのぶりあらは肉厚で大ぶり。 家族4人でも1パックで十分なボリュームです。
保存方法
- 冷蔵:購入日含め2日以内に調理
- 冷凍:小分けにしてジップロック保存(約1か月)
- 解凍:冷蔵庫で半日かけて自然解凍
下処理後に冷凍しておくと、すぐに調理できて便利です。
家族の反応
- 子ども:「骨が少なくて食べやすい!」
- 夫:「脂がのっててうまい!スーパーより断然いい」
- 私:「煮付けにしても崩れにくく扱いやすい」
総合評価
総合評価:★★★★★(リピート確定)
- 脂のり◎で煮ても焼いてもおいしい
- 下処理さえすれば臭みなし
- 冷凍ストックで時短料理にぴったり
まとめ
我が家ではすごーい美味しいだしが取れるのであら汁にして出すと大喜びしてくれます。
朝一しか出会えないので朝行かれた時は購入します!!
先にぶりをゲットしてから他を見てぐるりと一周し
また鮮魚コーナーに行くともうない!!笑
夏休みとかオープン時間が早くなって来客も増えるとなかなか手にできなくて
恋しくなります。。。(今絶賛夏休み中)
なので見つけたら即カートインがオススメです!!
コストコのぶりあらはコスパも味も大満足です。



